最近、「ガーデンリノベーション」が注目を集めています。
ガーデンリノベーションとは、「庭をリノベーション(再生)する」という意味です。
住む人のライフスタイルが変化すると、
住まいをリフォームをするように、
庭やエクステリア(外構)もリノベーションしてみませんか。
暮らし方やライフスタイルの変化に合わせて庭を新しくする、
「ガーデンリノベーション」相談会を開催します。
例えば、こんなお悩みありませんか?
お客様のご要望やライフスタイルに合った
理想のお庭をご提案します。
でき上がりをイメージできるように、
ガーデン雑誌等の資料をご用意しております。
お手入れについてのアドバイスも行います。
小さなことでもお気軽にご相談くださいね。
グラデニング・スタジオのお庭(波多野工務店運営)
グラデニング・スタジオのパーゴラ
グラデニング・スタジオの夜景
リビングとつながるテラス
フォームにご記入の上、「確認画面へ」ボタンをクリックして次へお進みください。
会場地図はこちら
気になっていた庭木や雑草のお手入れを
してみませんか?
ぜひ【GRADENING STUDIO 庭GARDEN】にお任せください!
さらに、安心のお約束もいたします!
◆ 剪定
樹形をキレイに整えるだけではなく、風通りをよくすることで病害虫の予防にもつながります。 適切な時期に剪定し、樹木を若返らせ、元気な樹木を維持します。
◆ 消毒
樹木を弱らせる原因にもなる病害虫を防除します。
◆ 伐採
大きくなりすぎて管理しきれなくなった樹木などを、チェーンソーなどを使用して切ります。大きな樹木の伐採も承ります。
◆ 抜根
樹木を根から取り除きます。
抜根にあたり、高さのある樹木などは、追加作業で伐採が必要になる場合がございます。
◆ 除草
雑草を取り除きます。除草方法は、草刈り機を使用する「機械刈り」と、手作業の「草むしり」から選べます。
◆ 枝葉・幹のゴミ処分
剪定した枝葉や幹の処分も行っています。
基本的に枝葉の処分代は剪定をご依頼いただいた場合、剪定料金の中に含まれています。
◆ 砂利敷き
雑草予防や防犯対策などの効果が得られる「砂利敷き」をすることで、手間をかけずに、お庭をきれいな状態に保つことができます。
◆ 芝刈り・芝張り
芝生を美しく保つ「芝刈り」をはじめ、芝生を植える「芝張り」作業まで承ります。定期的な芝刈りは、芝生の成長をうながし、芝の密度を上げます。
お電話でのお問い合わせ TEL 0120-77-6311
フォームからのお問合せ
フォームにご記入の上、「確認画面へ」ボタンをクリックして次へお進みください
こんにちは、
ガーデンエクステリア担当の横井です!
今回、私たちの施工実績に新たな2件を追加しました!
家族で楽しめる理想のプライベートガーデン
北米スタイルの特徴的な水色の外観を引き立てるエクステリア。ホワイト系レンガの飾り壁や木調フェンスで爽やかな印象を演出しました。芝生の庭にはピザ窯や多彩な植栽が配置され、家族で楽しめるアウトドア空間を提供しています。
こちらのエクステリアは、自然素材を使ったシンプルで上品なデザインが特徴です。
ベージュの塗り壁や石調タイルの門塀、天然石のアプローチで高級感を演出。芝築山や植栽とタイルテラスが一体感を生み出し、広がりのある庭空間を提供しています。
庭にはトレーラーハウスとウッドデッキを設置し、家族で楽しむアウトドア空間も確保。夜間はライトアップで立体感と華やかさが増し、安全性も考慮された設計です。
お庭やエントランスのリフォームをお考えの方は、
ぜひご覧ください。
あなたの理想の空間づくりをサポートします!
弊社モデルハウスの外構エクステリアをご紹介します。
このモデルハウスは、自然との調和を
大切にしたシンプルなデザインの住まいです。
その特徴は…
このような特徴がある住まいには、
素材に統一感を出し、開放的な空間に感じられるよう、
草花や低木の植栽を取り入れて、
自然な美しさを引き出す外構エクステリアを設計しました。
ベージュの塗り壁の門塀は、石調タイルの壁に重なるように配置しました。ジョリパットのミーティア仕上げなので、高級感や重厚感がある風合いです。
北側の道路側は囲わずに、植栽と法面で空間的に隔てることで抜け感を出しました。建物がすき間から垣間見えるようにしています。
床面は天然石平板(ダルストーンペイブ)と洗い出しで、シンプルモダンでかつナチュラルで自然になじむ雰囲気をイメージしてデザインしました。
建物ポーチ前の壁の前面には、植栽(ソヨゴ、ヒメシャラ、アオダモ、ポップブッシュ)を、部分的に割栗石を配置し、壁を活かしてスクリーンとすることで緑が映える外観デザインとしました。
駐車スペースは、土間コンクリート打ちです。スリット部分は、エクレルボーダー(ダークグレー)を敷くことで、シャープでモダンな印象に。
道路から玄関へ、駐車場から玄関へ、玄関からお庭への3つの通路があるので利便性もあります。
庭空間は公園のようなイメージで構成しました。芝築山や植栽によりアプローチと庭につながりを持たせ、全体として一体感を持たせた空間に。
タイルテラスには、上段に平田タイル ベレンを、下段にカルムベイプ クラリーグレーを分けて敷きました。マットな風合いが上質な雰囲気で、シンプルで落ち着いた空間に。
タイルは汚れに強く、お手入れが簡単で地面に影響を与えにくいので、BBQなどもできます。夏はプール遊びも足が土で汚れないのもメリットです。
天然芝を敷き詰めて、植栽もたくさん植えることで自然を楽しむことができます。植栽は常緑樹と落葉樹があるので、常緑樹は通年、緑を感じることができ、落葉樹で四季の移り変わりを感じられます。
植物のメンテナンスが少しでも楽になるようにスプリンクラーを設置し、ハンドル一つでお庭に水やりできます。
庭にはトレーラーハウス(モデルハウスを子世帯として親世帯の二世帯住宅として想定)が設置されています。庭やモデルハウスとのつながりを感じられるよう、ウッドデッキと石敷きで自然を感じられるようにしました。
ウッドデッキは、LIXIL樹ら楽ステージ(多段幕板)を設置。木製と違い樹脂性なので、メンテナンスフリーでお手入れが楽です。樹脂に木の粉が擦りこまれているので、庭空間にも自然と溶け込みます。
デッキの一段目を広くとることで、過ごせるスペースを作り、広く空間を使うことができます。
夜間はライトアップすることで、
昼間とはまた違った印象を作り出しました。
KOIZUMIポイントライト、ラインライト、
ポールライトを随所に設置しています。
凹凸がある壁面には、
立体感が浮かび上がることで華やかな印象に。
一部植栽にも照明を当てることで、
植栽の影を壁面に投影させて演出しています。
ステップの蹴上面にラインライトを
配置することで、暗闇でも階段の段差が
認識でき、安全に使用できます。
弊社モデルハウスの外構エクステリアをご紹介します。
このモデルハウスは、北米(コロニアル)スタイルです。
三角屋根や半屋外空間のカバードポーチ、
水色のラップサイディング
(幅の細い板を重ね張りして仕上げる工法)の外壁が
特徴です。
水色の特徴的な外観デザインを引き立てるため、
お庭の区切りには、ホワイト系レンガ
(TOYO オルダブリックライト オフホワイト)の
飾り壁や、木調フェンス(造作)を設置。
清潔感と爽やかさを強調しています。
アクセントとして築山や植栽と
組み合わせて配置し、立体感を演出しました。
土間コンクリートの駐車スペースの
目地にも、お庭部分と同様に
芝貼りしているので、自然で柔らかい印象に。
コンクリートだけの無機質な雰囲気を和らげ、
お庭全体の景観を向上させています。
玄関アプローチには、淡い墨のような
色合いのアンティークレンガ
(おしゃ楽 上海レンガ)を貼りました。
このレンガは、色むらなど表情が
豊かな素材なので、存在感があります。
玄関前の階段が2方向あり、
どちらも繋ぐようなデザインにしました。
枕木門柱には、インターホンや欧風デザインの
白いポスト(ボビポスト)、
白いマリンライト
(ゴーリキアイランド BR5000ホワイト)を
取り付けました。木の質感とマリンライトの
組み合わせが、シンプルながらも
スタイリッシュでアウトドアの
雰囲気を演出します。
動線上にはポールライト3カ所、
植栽に向けてスポットライト4カ所を設置しています。
柔らかな光で庭全体を包み込み、夜間でも
庭が美しく映え、安全に使用することができます。
さまざまな植栽に囲まれた芝のお庭です。植栽は、ブルーベリーやジューンベリー、カツラ、コバノズイナ、西洋シャクナゲ、アオキ、クリスマスローズなどがあります。季節で色とりどりのお花や果実が楽しめます。
お庭の隅にはピザ窯(OnlyOneclubアンティークブリックス)を設置しました。いつでもピザが焼けて、アウトドアライフが楽しめます。
枕木敷のテラスとなっているので、バーベキューグリルなどを置いても耐久性があり、機能的にも優れています。
外構デザインに合わせたフェンスやレンガに
ナチュラルな素材を使い、
デザイン性の高いアプローチを作りました。
さまざまな植栽との調和が、
心地よく統一感のある外構を作り上げています。
こんにちは、
ガーデンエクステリア担当の横井です!
今回、私たちの施工実績に新たな2件を追加しました!
愛犬が自由に遊べるドッグランのある庭
愛犬が伸び伸びと遊べるスペースを確保しながら、
家族全員が楽しめるお庭に変身しました!
ペットと一緒に過ごす時間をもっと充実させませんか?
美しさと機能を両立した上質なエントランス
高級感あふれるエントランスで、
家の印象をグッとアップ!美しさだけでなく、
毎日の使い勝手にもこだわったデザインです。
お庭やエントランスのリフォームをお考えの方は、
ぜひご覧ください。
あなたの理想の空間づくりをサポートします!
こんにちは!波多野工務店の
ガーデンクリエイター横井です。
今回、私たちがリノベーションの
お手伝いをしたお庭や外構について、
N様に感想をお伺いしました!
前編~出会い・プラン作成・工事編~はこちら
お庭や外構のお悩み別に
施工ポイントと対策方法をご紹介します。
カーポートの脚と同じくらいの幅の
スリムな門柱を設置。こうすることで
駐車スペースを広くとることができました。
N様からのコメント
車が汚れない!雨に濡れない!
車が守られている感じがしてうれしいです!
N様からのコメント
水たまりができなくなったし、玄関まで
フラットになったので、歩きやすくなりました。
タイルの部分は、表面がマットな感じなので、
土が付きづらく、いつもきれいに使えるのが
うれしいです。
N様からのコメント
フラットになったので、歩きやすく、
洗濯物が干しやすくなりました。
ハンガーが落ちても、そこまで
汚れないのもうれしいです。
夜でも照明の光があって見えるので、
夜のうちに洗濯物が干せるのがうれしいですね。
忙しい朝の時間に余裕ができました。
N様からのコメント
犬たち(N様はワンちゃんを2匹飼って
いらっしゃいます)を放つことができ、
一緒に遊べてうれしいです。
犬たちが笑っているように感じます。
白のフェンスが可愛かったです。
これは最初のプランにはなかったんですが、
何回か打ち合わせを重ねるうちに
ライトアップもできますと
横井さんから提案いただきました!
照明をつけてもらったので、
庭や通路に昼と夜の”顔”ができました。
間接照明によって演出される美しい夜のエクステリア
家の外回りがすべてフラットになったので、
歩くときも自転車を中に入れて駐輪するときも
スムーズにスマートにストレスなく
動作できるようになりました。
花や木に興味を持つようになり、
どんなものを育てようかな、と考えるのが楽しいです。
まだ、ガーデン用の椅子や机を買っていないので、
そのあたりを揃えて、もう少し涼しくなったら
バーベキューとかを家族でするのが楽しみです。
N様、この度は大切なご自宅の
お庭・外構リフォーム工事を
弊社にお任せいただき
ありがとうございました!
お庭にご満足いただきスタッフ一同、
大変喜んでおります。
工事中も施工スタッフにお声がけいただき、
ありがとうございました。
私たち・職人さんたちもご期待に応えたいと
一生懸命作業させていただきました。
お庭が完成し、N様がワンちゃんたちとお庭で
楽しい時間を過ごしていただいていること、
日々の暮らしが快適になり、
喜んでいただけるご様子をお伺いし、
N様ご家族の夢が叶って本当に良かったと
心から思いました。
これからますます美しく育っていく、
N様のお庭のご様子を一緒に見守って
行きたいと思いますので
どうぞこれからも末永いお付き合いを
よろしくお願い申し上げます。
無料ガーデン相談会は
随時開催しております。
こんにちは!
ガーデンクリエイター横井です。
今回、一宮市にお住まいのN様にインタビューし、
私たちがリノベーションのお手伝いをした
お庭や外構について、お話をお伺いしました!
義父の家の北側に、今の住まいを建てたのが20年前なのですが、そのときは、家を建てたことに喜びを感じ、外構は二の次で小さい悩みでしかなかったんです。
ですが、子育てが落ち着き、だんだん外周りのことが気になり始めたんですね。
――そうだったんですね。
お住まいを新築されたときには、建物が建ったことで、
達成感や安心感が得られるものですよね。そして、
次に目を向けるのが外構ですね。
将来のライフスタイルや日々のメンテナンスのことを
考えて、工夫をしておきたいところですよね。
特に情報収集ということはやっていなくて、
他のお家の様子を見て、こんな感じがいいなとか、
こういう風にできたらいいなとか、
おぼろげに考えていました。
将来的に外構工事ができればいいな、
というふうに思っていました。
親戚の家の整理をしていたときに、ポストにお庭のパンフレットが偶然入っていました。そのデザインや写真を見たとき、自然な感じや硬すぎず柔らかい雰囲気に惹かれました。
そこでインターネットで調べてみて、波多野工務店が運営しているということを知りました。
以前、別の業者さんに依頼したのですが、
うまくコミュニケーションがとれず、
思い通りにいかないことがありました。
ですので、ちゃんとしたところに
頼みたいという思いがありました。
波多野工務店さんのホームページを見ると、
しっかりとしていたので、
主人とも相談してお願いすることにしたんです。
グラデニング・スタジオ(波多野工務店)の外構のホームページ
――ありがとうございます!
ホームページでの情報発信は、
今、力を入れているところです。
日々の作業や、お客様とのお話の
ひとつひとつを大事にし、私たちの想いを
しっかりお伝えしていかなければと
改めて思っているところです。
手描きでおしゃれな感じで、なんとなくのイメージをつかむことはできました。予算は概ね希望通りだったと思います。強いて言えば、CGとか立体的なイメージがあると、より分かりやすかったかなとは思いました。
――貴重なご意見をありがとうございます。
私たちも「立体的なイメージ」に関して、
現状、お客様にご提案できておらず、
課題に感じているところがあります。
今後プランをお見せする際には、
CGを使ったプランもご一緒に
ご提案できるよう、システムを考えております。
はい、プランは何度も練り直していただきましたが
疑問点や改善点は、その都度現場や電話で
対応していただいたので、スムーズに進んだと思います。
――ありがとうございます!私・横井が
対応させていただく中で、
N様ご家族をすばらしいと感じたのは、
ご家族の間でご意見をしっかりと出して
話し合ってくださったことです。
N様の持っているイメージやご希望を
私どもが分かりやすく、受け止めやすく
伝えていただきました。
ですので、N様ご家族と共にプランを
作り上げていくのはとても楽しい時間でした。
やりとりを通して、今以上にもっと良く、
もっと使いやすく、価値のあるものにしたい
という思いを強く持ちながら
最後まで作業することができました。
その都度、横井さんから説明をいただいたので、
特に不便はありませんでした。
梅雨明け後で暑かったので、職人さんたちが
大変だったと思います。
工事期間中は、私からその日に
どんな工事をするのか質問をしていました。
スケジュールは、天候や材料の調達などで
変わってくると思うので、
その都度伝えてもらえるとうれしいですね。
――そうだったんですね!私どももスケジュールは
お伝えするようにしていますが、
スタッフ全員が同じように、
お客様にお伝えできるようにしたいと思います。
また、ツールを使ってお伝えする方法も
検討しております。お客様のご希望に応じて
対応していきたいと考えています。
N様へのインタビュー前編
(出会い・プラン作成・工事編)はここまでです。
次の後編は、いよいよ完成してからの感想を
お伺いしました!施工ポイント別にご紹介します。
後編もお楽しみに!
新築のお住まいのエントランスと
外構工事をご依頼いただきました。
ブラックフレームと木格子が美しい門屋根は、三協アルミの「Uスタイル アゼスト」吊り下げ・スタンダードタイプを採用しました。
ブラックの梁と屋根枠が引き締め、メリハリある外構にまとめています。
建物に対して斜めラインで、駐車スペ-スと植栽スペースを配置したことで、独創的でモダンな雰囲気を演出しています。
道路からの気になる視線は、格子の「サイドスクリーン」と植栽の「アオダモ」でカット。
割栗石の存在感や、アオダモの鮮やかな緑が立体感と抜け感をプラスしています。
門柱や階段の立ち上がりは、お住まいのイメージに合わせて塗り仕上げに。門柱の一部にライン状の照明を入れておしゃれに機能的に仕上げています。
アプローチ部分は、ユニソンの「リビオ」を貼り、単調にならない工夫を施しました。
駐車スペースは、砂利目地の斜めラインがダイナミックな土間コンクリート打ち。刷毛引き仕上げなので、雨の日も滑りにくくなっています。
車止めと駐車スペースとの境界部分は、ユニソンのピンコロ「ランダムグレー」を貼り、デザインのアクセントにしました。
テラスは、名古屋セラミックスのタイル「Jクォーツ」を貼りました。洗練されたデザインで、耐久性・耐水性もありメンテナンスしやすいのが特長です。段差部分には安全性を高めるため手摺を設けました。
テラスへの視線配慮として、お住まいのイメージに合わせたLIXILフェンス(ABYS3型 横スリット)を設けました。目隠し効果がありつつ、風と光は通す仕様です。
新築のお住まいのお庭工事をご依頼いただきました。
愛犬の安全を守りながらも
自由に遊ばせたいという思いから、
ドッグランスペースを設置されました。
それぞれの空間ごとにご紹介します。
ドッグランスペースは、門柱から玄関先までのアプローチに沿って、LIXILの「ハイグリッドフェンス(N8型)」で囲みました。
圧迫感の小さい、強くて軽やかなスチール製で、景観に溶け込むメッシュタイプのフェンスです。
お住まいの掃き出し窓とつながるウッドデッキは、
人工木材のLIXIL「樹ら楽ステージ」を採用。
ぬくもりのある木質感が魅力です。
お住まいから庭へ楽に出入りすることができます。
開放感とくつろぎに満ちたお庭空間を演出しています。
このウッドデッキ素材は、特殊な顔料を採用しているので、夏季でも表面温度の極端な上昇を抑え、快適に過ごせます。
土汚れは水洗いできれいに落とせます。表面キズは、サンドペーパーで簡単に補修できるのも特長です。
ドッグランを楽しむワンちゃんです。
ドッグランスペースの隅には、菜園スペースを作りました。手作りで採れたての野菜が食べられて良いですね。
テラスは、天然石のような温かみが特徴のユニソンの舗装材「カッシア」と「バレリア」を貼りました。二つの組み合わせで石畳のような奥行きと落ち着いた雰囲気が広がります。
立水栓とモルタル仕上げの水受け(ガーデンパン)もあるので、菜園の水やりや、愛犬との外遊びやお散歩後に足を洗うのにも便利です。
お住まいの正面には、車3台をゆったりと駐車できるスペースを設けました。土間コンクリートの刷毛引き仕上げとなっており、ホウキで掃いたような筋模様が滑り止め効果を高めています。
ミルドブリックの目地で優しくデザインしました。シンプルながらも優しい雰囲気ですね。
カーポートとしてLIXIL「ネスカF」を
採用しました。駐車場からお家の玄関まで
屋根を設置したので、雨の日でも安心して
外出や帰宅ができ、靴や衣服が濡れる心配を
軽減します。
黒の塗り仕上げにレンガが印象的な門柱です。門扉は、外回りの板張りフェンスと統一感のある、木質感のあるものを選びました。
割栗石の中に、背の高い「常緑ヤマボウシ」と、赤い色合いがユニークな「コルジリネ」を植栽しました。植栽によって立体感を演出し、鮮やかな葉色で門周りを彩ってくれています。